階段の通行の妨げにならないように、コンパクトに収納、壁からの出寸は24cmです。
レールも壁から10cmとコンパクト。
誤動作防止用のキースイッチや障害物検知装置、シートベルトなどの安全装備も万全です。
上階で乗り降りしやすいよう、レバーを引くと、イスが55°、90°と2段階で回転します。
レールは階段の踏み板に固定しますので、壁に強度が無くても大丈夫です。
介護保険を利用した住宅改修
介護保険を利用してサービスを受けるにはこちらをクリック対象となる方
・要支援1~要介護5の認定を受けている方
・被保険者証の住所と同一であり現在住んでいるご自宅を工事する方
支給限度基準額
限度額20万円(限度額の範囲内であれば複数回の申請も可能)
■自己負担割合1割の方の例 25万円分の工事をした場合
20万円×1割=2万円(自己負担額)
20万円(支給限度額)-2万円(自己負担額)=18万円(還付額)
25万円(工事費用)-18万円(還付額)=支払う工事費用7万円(自己負担額2万円+支給限度額を超えた5万円)
住宅改修費については、償還払い(住宅改修費用をご利用者さまが一旦全額お支払いいただき、その後市区町村から保険給付金の払い戻しを受けます)になっています。
自己負担分だけを支払う受領委任払いを導入している地方自治体もあるので、お住いの市区町村でご確認ください。
※介護保険の自己負担割合は合計所得金額と65歳以上の方の世帯人数によって1割~3割に決まります。
介護保険の対象となる住宅改修の種類
①手すりの取付け
②段差の解消
③滑りの防止及び移動の円滑等のための床又は通路面の材料の変更
④引き戸等への扉の取替え
⑤洋式便器等への便器の取替え
⑥その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
工事の施工例のご紹介
階段手すり取付け
【施工前】![]() ![]() |
【施工後】![]() ![]() |
---|
階段手すり取付け
【施工前】![]() ![]() |
【施工後】![]() ![]() |
---|
トイレ手すり取付け
【施工前】![]() |
【施工後】![]() |
---|
トイレ手すり取付け
【施工前】![]() |
【施工後】![]() |
---|
廊下手すり取付け
【施工前】![]() |
【施工後】![]() |
---|
外階段手すり取付け
【施工前】![]() |
【施工後】![]() |
---|
スロープと手すり
【施工前】![]() |
【施工後】![]() |
---|
和式トイレから洋式トイレ
【施工前】![]() |
【施工後】![]() |
---|
段差解消
【施工前】![]() |
【施工後】![]() |
---|
階段昇降機のご案内
直線階段用

曲線階段用
独特のレール構造をもっているので、ほとんどの階段に合わすことができます。
バッテリー駆動なので、停電のときでも安心してご使用いただけます。
階段下でのレール出っ張りがわずか18cm。
差し込むだけ簡単に装着できるシートベルトを装備。
いすが障害物にぶつかるとセンサーが感知し直ちに停止します。

車いす用階段昇降機
車いすに乗ったまま階段を昇り降りできます。
急傾斜、急カーブ、らせん階段など様々な階段に設置できます。
床板の大きさも選ぶことができます。
レールの出幅が少なく、本体折りたたみ幅も業界最小寸法。
国内法(建設基準法)に準拠した高い機能の安全装置を装備しています。

介護保険を利用しない介護リフォーム
介護保険を利用しない助成制度が各市区町村によってある場合がございます。
お住いの市区町村へお問い合わせください。
厚木市の場合
厚木市セーフティ住宅支援事業 介護保険の認定を受けていない75歳以上の方で、厚木市セーフティ住宅支援事業を過去に受けたことがない方
厚木市ホームページ 厚木市セーフティ住宅支援事業